Publication/Domestic Conferences
2021-01-25 (月) 10:25:40 (39d)
- 生産研年次要覧の「E.国内学会講演論文集等」分類に相当
- Publication/Domestic Conferences/Under Review (MEMBERS-ONLY)
- In Japanese Only.
Year 2021(令和3年) †
- 年吉 洋、橋口 原、「MEMS振動発電素子用シリコン酸化膜エレクトレット 」 2021年・第68回応用物理学会春季学術講演会(ニューノーマル時代のDXを進めるIoT用創エネルギー材料・デバイス研究の新展開シンポジウム)、2021年3月18日(invited)
- Anne-Claire Eiler, Pierre-Marie Faure, Junichi Sugita, Satoshi Ihida, Dongchen Zhu, Yasuyuki Sakai, Katsuhito Fujiu, Kikuo Komori, Hiroshi Toshiyoshi, and Agnès Tixier-Mita, "A Thin-Film Transistor Array for Recording of the Electrical Properties of Biological Cells," 第11回集積化MEMS技術研究ワークショップ、2021年1月28日(オンライン)
- 中西 徹、長川健太、洗平昌晃、年吉 洋、杉山達彦、橋口 原、白石賢二、「Kイオンエレクトレットの負電荷蓄積機構及び作製指針の理論的検討」 応用物理学会・第26回・電子デバイス界面テクノロジー研究会(材料・プロセス・デバイス特性の物理)http://www.edit-ws.jp/、2021年1月22日〜23日(オンライン)(若手奨励賞)
Year 2020(令和2年) †
- 柳田幸祐、飯田泰基、本間浩章、橋口 原、年吉 洋、鈴木孝明、「3Dリソグラフィ法により作製したマイクメートルオーダーの界面構造を有するトライボ発電デバイスの開発」 日本機械学会 群馬ブロック 研究・技術交流会、2020年12月23日(オンライン)
- 栗山頌明、海野陽平、塚本拓野、市毛 亮、橋口 原、年吉 洋、鈴木孝明、「多層圧電膜とメカニカルメタマテリアル構造を組み合わせたダイヤフラム型MEMS振動発電デバイスの開発」 日本機械学会 群馬ブロック 研究・技術交流会、2020年12月23日(オンライン)
- 市毛 亮、上野秀貴、本間浩章、橋口 原、年吉 洋、鈴木孝明、「MEMS振動発電デバイスのための周波数変換インターポーザの開発」 日本機械学会 群馬ブロック 研究・技術交流会、2020年12月23日(オンライン)
- 後藤正英、中谷真規、本田悠葵、渡部俊久、難波正和、井口義則、更屋拓哉、小林正治、日暮栄治、年吉 洋、平本俊郎、「常温ウェハ接合を用いた画素並列信号処理イメージセンサの多層化技術」映像情報メディア学会・創立70周年記念大会、2020年12月22日〜24日、32E−2(オンライン)
- 本間浩章、「IoT向けMEMSエレクトレット型エナジーハーベスタ」 Future Technologies from Kumamoto(応用物理学会・集積化MEMSシンポジウム、電気学会「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム、機械学会・マイクロ・ナノ工学シンポジウム、化学とマイクロ・ナノシステム学会研究会、エレクトロニクス実装学会による合同オーガナイズドセッション)、2020年10月27日、オンライン開催 (invited)
- Pierre-Marie Faure, Anne-Claire Eiler, Satoshi Ihida, Junichi Sugita, Katsuhito Fujiu, Hiroshi Toshiyoshi, Agnès Tixier-Mita, "A Matlab Spiking Sorting Algorithm for Data Processing of In-Vitro Cardiomyocyte Electrophysiology with a Thin-Film-Transistor Platform," IEEJ 37th Sensor Symposium, Oct. 26-28, 2020 (online). (submitted to late news session 2020-09-04)
- 柳田幸祐、飯田泰基、本間浩章、橋口 原、年吉 洋、鈴木孝明、「3Dリソグラフィ法により作製した微細ピラミッドアレイを接触界面に有するトライボ発電デバイス」 電気学会・第37回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム、2020年10月26日〜28日、オンライン開催 (発表者が奨励賞を受賞)
- 北澤幹人、本間浩章、橋口 原、年吉 洋、鈴木孝明、「メカニカルメタマテリアル構造を有した発電フレキシブルプリント基板」 日本機械学会マイクロ・ナノ工学部門 第11回マイクロナノ工学シンポジウム、2020年10月26日〜28日、オンライン開催
- 市毛 亮、上野秀貴、本間浩章、橋口 原、年吉 洋、鈴木孝明、「振動発電のための双安定構造を用いた周波数変換インターポーザの開発」 日本機械学会マイクロ・ナノ工学部門 第11回マイクロナノ工学シンポジウム、2020年10月26日〜28日、オンライン開催
- 栗山頌明、海野陽平、塚本拓野、市毛 亮、橋口 原、年吉 洋、鈴木孝明、「2Dメカニカルメタマテリアル構造を有するダイヤフラム型振動発電デバイスの作製と評価」 日本機械学会マイクロ・ナノ工学部門 第11回マイクロナノ工学シンポジウム、2020年10月26日〜28日、オンライン開催
- 本間浩章、年吉 洋、「ダブルデッキ構造とジャンパ配線を一体化したエレクトレットMEMS振動発電素子」応用物理学会・集積化MEMS技術研究会主催 第12回集積化MEMSシンポジウム、2020年10月26日〜28日、オンライン開催 (oral)(発表者が奨励賞を受賞)
- 原田翔太、本間浩章、年吉 洋、「エレクトレット型振動発電素子のプルイン自動解除システム構築に向けた検証」 電気学会・第37回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム、2020年10月26日〜28日、オンライン開催 (oral)
- 遠山幸也、本間浩章、石原 昇、関屋英彦、年吉 洋、山根大輔、「低閾値整流昇圧回路を用いた非定常環境振動下における振動発電」 電気学会・第37回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム、2020年10月26日〜28日、オンライン開催 (oral)
- 本間浩章、年吉 洋、「エレクトレット型振動発電素子の最適インピーダンスによる高出力化新手法」 電気学会・第37回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム、2020年10月26日〜28日、オンライン開催 (oral)
- 三屋裕幸、芦澤久幸、下村典子、本間浩章、橋口 原、年吉 洋、「MEMS振動エナジーハーベスタの実機における発電量最大化技術」 電気学会・第37回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム、2020年10月26日〜28日、オンライン開催 (oral) (優秀技術論文賞)
- 北澤幹人、本間浩章、栗山頌明、橋口 原、年吉 洋、鈴木孝明、「ポリマー圧電材料を用いた発電フレキシブルプリント基板の開発」 日本機械学会2020年度年次大会、2020年9月13日~16日、名古屋大学東山キャンパス(オンライン開催)、J22203
- 佐野智華子、安宅 学、橋口 原、年吉 洋、「SOIウエハの内向面へのエレクトレット形成とMEMS静電アクチュエータ応用」 令和2年電気学会全国大会、2020年3月11日〜13日、東京電機大学・東京千住キャンパス、講演番号 3-141 (優秀論文発表賞)
Year 2019(平成31年1月〜4月、令和元年5月〜) †
- 中谷真規、本田悠葵、後藤正英、渡部俊久、難波正和、井口義則、更屋拓哉、小林正治、日暮栄治、年吉 洋、平本俊郎、「撮像デバイスの高集積化に向けた多層構造回路の試作」、映像情報メディア学会冬季大会、2019年12月12日〜13日、電気通信大学
- 本田悠葵、後藤正英、渡部俊久、難波正和、井口義則、更屋拓哉、小林正治、日暮栄治、年吉 洋、平本俊郎、「3次元構造撮像デバイスの多層積層化に向けたウェハ接合による多層積層技術」、応用物理学会・集積化MEMS技術研究会・第11回集積化MEMSシンポジウム、2019年11月19日〜21日、アクトシティ浜松、19pm3-A-3
- 本間浩章、年吉 洋、「ダブルデッキ構造によるMEMS振動発電素子の小型化」、応用物理学会・集積化MEMS技術研究会・第11回集積化MEMSシンポジウム、2019年11月19日〜21日、アクトシティ浜松、21am3-A-6 (優秀論文賞)
- 池野 翔、本間浩章、遠山幸也、年吉 洋、「MEMS振動発電素子の浮遊容量削減法の検証」、電気学会・第36回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム(センサ・マイクロマシン部門大会)、2019年11月19日〜21日、アクトシティ浜松、20am2-PS3-15
- Anne-Claire Eiler, Satoshi Ihida, Damien Blanchard, Timothée Levi, Hiroshi Toshiyoshi, and Agnès Tixier-Mita, Insulation layer improvement for efficient mammalian cell dielectrophoresis on Thin-Film-Transistor device, The 36th Sensor Symposium, Hamamatsu, Shizuoka, Japan, 20pm3-LN2-100, 19-21 November 2019.
- 佐野智華子、安宅 学、橋口 原、年吉 洋、「エレクトレットを利用した低消費電力静電マイクロスピーカー」 電気学会・第36回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム(センサ・マイクロマシン部門大会)、2019年11月19日〜21日、アクトシティ浜松、19am3-PS3-17
- 本間浩章、年吉 洋、「1.3mW級MEMS環境振動発電素子とIoT応用大容量キャパシタへの高速充電」 電気学会・第36回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム(センサ・マイクロマシン部門大会)、2019年11月19日〜21日、アクトシティ浜松、19pm3-T-2(五十嵐賞(本間浩章))
- 三屋裕幸、芦澤久幸、本間浩章、橋口 原、年吉 洋、「エネルギー回収効率92%のMEMS振動エナジーハーベスタ」 電気学会・第36回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム(センサ・マイクロマシン部門大会)、2019年11月19日〜21日、アクトシティ浜松、19pm3-T-4(優秀技術論文賞)
- 後藤正英、本田悠葵、渡部俊久、萩原 啓、難波正和、井口義則、更屋拓哉、小林正治、日暮栄治、年吉 洋、平本 俊郎、「SOIウェハの直接接合を用いた3層構造リングオシレータとイメージセンサの試作」 電子情報通信学会デザインガイア2019、2019年11月13日〜15日、愛媛県男女共同参画センター
- 年吉 洋、橋口 原、「エレクトレット薄膜を用いた静電誘導型MEMS振動発電」 日本表面真空学会・摩擦の科学研究部会セッション「微小エネルギーの観測と制御」、2019年10月28日〜30日、つくば国際会議場、部会セッション講演(依頼講演)
- 本間浩章、遠山幸也、年吉 洋、「エレクトレット電位増強による非定常振動発電特性の向上」 電気学会E部門総合研究会(マイクロマシン・センサシステム研究会)、2019年7月1日〜2日、東京工業大学すずかけキャンパス
- 三屋裕幸、芦澤久幸、本間浩章、藤田博之、橋口 原、年吉 洋、「MEMSエレクトレット振動発電デバイスの産業化」 2019年 第66回 応用物理学会春季学術講演会、2019年3月9日〜12日、東京工業大学・大岡山キャンパス(招待講演)
Year 2018(平成30年) †
- 後藤正英、本田悠葵、渡部俊久、萩原 啓、難波正和、井口義則、更屋拓哉、小林正治、日暮栄治、年吉 洋、平本俊郎、「画素単位の3次元集積化技術を用いたリニア広ダイナミックレンジ出力QVGAイメージセンサ」、電子情報通信学会・デザインガイア2018、2018年12月5日〜7日、サテライトキャンパスひろしま
- 本田悠葵、後藤正英、渡部俊久、萩原 啓、難波正和、井口義則、更屋拓哉、小林正治、日暮栄治、年吉 洋、平本俊郎、「SOIウェハの直接接合を用いた2層積層320×240画素並列CMOSイメージセンサ」、応用物理学会集積化MEMS技術研究会主催・第10回「集積化MEMSシンポジウム」、2018年10月30日〜11月1日、札幌市民交流プラザ (優秀論文賞)
- 三屋裕幸、芦澤久幸、森田將裕、本間浩章、橋口 原、年吉 洋、「共振維持回路による高効率MEMS振動エナジーハーベスタ」 第35回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム(センサ・マイクロマシン部門大会)、2018年10月30日〜11月1日、札幌市民交流プラザ. (late news)
- 橋口 原、杉山達彦、芝田 泰、年吉 洋、「周期的容量変化構造を伴うエレクトレット振動発電素子の非線形解析」 第35回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム(センサ・マイクロマシン部門大会)、2018年10月30日〜11月1日、札幌市民交流プラザ. (late news)
- 山田駿介、年吉 洋、「発電素子による電力自立マイクロエレクトロニクス〜人工感覚受容体センサ e-Nerve〜」 第35回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム(センサ・マイクロマシン部門大会)、2018年10月30日〜11月1日、札幌市民交流プラザ.
- 本間浩章、 山田駿介、 三屋裕幸、橋口 原、 年吉 洋、「高パワー密度(31mW/cm3/G2)を実現したMEMS環境振動発電素子とそのIoT応用」 第35回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム(センサ・マイクロマシン部門大会)、2018年10月30日〜11月1日、札幌市民交流プラザ.(優秀ポスター発表賞)
- 遠山幸也、本間浩章、年吉 洋、「ランダム環境振動加速度波形データを用いた振動発電素子の等価回路挙動解析」 第35回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム(センサ・マイクロマシン部門大会)、2018年10月30日〜11月1日、札幌市民交流プラザ.
- 年吉 洋、「薄膜トランジスタを用いた集積化MEMS」 応用物理学会第65回春期学術講演会・集積化MEMS技術研究会主催 特別シンポジウム(集積化MEMSの発展と展望〜集積化MEMS技術研究会発足10周年記念シンポジウム)、2018年3月18日、早稲田大学.(invited)
- 新島宏文、乙部翔太、高安基大、山根大輔、小西敏文、佐布晃昭、伊藤浩之、年吉 洋、町田克之、益 一哉、「高感度MEMS加速度センサのBrownian Noise評価に関する検討」、第65回応用物理学会春季学術講演会、2018年3月17日〜20日、早稲田大学西早稲田キャンパス.
- 中島英亮、Tso-Fu Mark Chang、Chun-Yi Chen、山根大輔、小西敏文、町田克之、年吉 洋、益 一哉、曽根正人、「電解めっき法によるTi/Au微小カンチレバーのヤング率 評価」、第65回応用物理学会春季学術講演会、2018年3月17日〜20日、早稲田大学西早稲田キャンパス.
- 年吉 洋、「MEMS技術の微小光学応用 ーー通信技術からバイオ・医療への展開ーー」 第38回レーザー学会学術講演会、2018年1月24日〜26日、京都市勧業館みやこめっせ. (invited)
Year 2017 (平成29年) †
- 高橋巧也、三田 信、本原顕太郎、小林尚人、柏川伸成、藤田博之、年吉 洋、「近赤外分光器用MEMS静電駆動マイクロシャッタアレイ」 国立天文台研究集会 第7回 可視赤外線観測装置技術ワークショップ2017、2017年11月16日〜17日、京都大学益川ホール.
- 年吉 洋、「MEMS光制御技術の研究動向」 国立天文台研究集会 第7回 可視赤外線観測装置技術ワークショップ2017、2017年11月16日〜17日、京都大学益川ホール. (invited)
- 市川和秀、韓 正利、高橋巧也、年吉 洋、「MEMS可変メタマテリアルを用いたテラヘルツ・バンドパスフィルタ」 電気学会 第34回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム、2017年10月31日~11月2日、広島国際会議場.
- 杉山達彦、芝田 泰、古賀英明、藤田博之、年吉 洋、橋口 原、「Q値に依存しない広帯域特性を示す振動発電素子の開発」 電気学会 第34回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム、2017年10月31日~11月2日、広島国際会議場.
- 三屋裕幸、芦澤久幸、穴井大輔、橋口 原、本間浩章、藤田博之、年吉 洋、「左右対称エレクトレットくし歯電極による広帯域振動エナジーハーベスタ応用」 電気学会 第34回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム、2017年10月31日~11月2日、広島国際会議場.(優秀ポスター賞)
- Yu-Fan Chen, Satoshi Inoue, Hiroshi Toshiyoshi, "An Electret-based Implantable Energy Harvester with Liquid Cells (MEMS vs. 3D Printing Fabrication)," 電気学会 第34回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム、2017年10月31日~11月2日、広島国際会議場.
- 古賀英明、三屋裕幸、藤田博之、年吉 洋、杉山達彦、橋口 原、「実環境における高出力静電型エナジーハーベスタの充電特性」 電気学会 第34回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム、2017年10月31日~11月2日、広島国際会議場.
- 本間浩章、三屋裕幸、橋口 原、藤田博之、年吉 洋、「左右対称構造により静電拘束力を抑制した低G用のMEMS振動発電素子」 応用物理学会 集積化MEMS技術研究会主催 第9回集積化MEMSシンポジウム、2017年10月31日~11月2日、広島国際会議場.(優秀論文賞)
- 小西敏文、山根大輔、佐布晃昭、曽根正人、年吉 洋、益 一哉、町田克之、「積層メタル技術を用いたMEMS慣性センサの構造設計のための粘性定数モデルの検討」 応用物理学会 集積化MEMS技術研究会主催 第9回集積化MEMSシンポジウム、2017年10月31日~11月2日、広島国際会議場.(優秀ポスター賞)
- 後藤正英、本田悠葵、渡部俊久、萩原 啓、難波正和、井口義則、更屋拓哉、小林正治、日暮栄治、年吉 洋、平本俊郎、「3次元構造撮像デバイスの画素内A/D変換回路に適用可能なイベントドリブン型雑音除去回路の開発」 応用物理学会 集積化MEMS技術研究会主催 第9回集積化MEMSシンポジウム、2017年10月31日~11月2日、広島国際会議場.
- 新島宏文、高安基大、山根大輔、小西敏文、佐布晃昭、伊藤浩之、年吉 洋、町田克之、益 一哉、「静電容量型MEMSセンサにおけるブラウニアン・ノイズ評価手法の見当(2)」 応用物理学会 集積化MEMS技術研究会主催 第9回集積化MEMSシンポジウム、2017年10月31日~11月2日、広島国際会議場.
- 本田悠葵、後藤正英、渡部俊久、萩原 啓、難波正和、井口義則、更屋拓哉、小林正治、日暮栄治、年吉 洋、平本俊郎、「3次元構造撮像デバイスの微細・高集積化に向けた直接接合による多層積層技術」 応用物理学会 集積化MEMS技術研究会主催 第9回集積化MEMSシンポジウム、2017年10月31日~11月2日、広島国際会議場.
- 後藤正英、本田悠葵、渡部俊久、萩原 啓、難波正和、井口義則、更屋拓哉、小林正治、日暮栄治、年吉 洋、平本俊郎、「画素並列信号処理3次元構造イメージセンサのA/D変換回路に適したイベントドリブン型相関二重サンプリング回路の開発」 映像情報メディア学会情報センシング研究会、2017年9月25日、機械振興会館
- 伊藤晃太、西川和孝、三浦篤志、年吉 洋、飯塚英男、「黒体輻射限界を超える熱輻射変調」 第78回応用物理学会秋季学術講演会、2017年9月5日〜8日、福岡国際会議場・福岡国際センター・福岡サンパレスホテル、8a-S21-10.
- Shaik Faruk Azam, Grant Alexander Cathcart, Satoshi Ihida, Hiroshi Toshiyoshi, and Agnès Tixier-Mita, "A TFT electrode array for real time active interface to cells culture," 平成29年度電気学会E部門総合研究会、2017年6月29日〜30日、イーグレひめじ
- 鈴木 拓真、Chang Tso-Fu Mark、Chen Chun-Yi、小西敏文、町田克之、年吉 洋、山根大輔、益 一哉、曽根正人、「積層メタル技術によるTi/Auマイクロカンチレバーの温度依存性のシミュレーションの検討」、第64回応用物理学会春季学術講演会、2017年3月14日〜17日、パシフィコ横浜.
- 橘航一朗、Chang Tso-Fu Mark、Chen Chun-Yi、小西敏文、町田克之、年吉 洋、山根大輔、益 一哉、曽根正人、「積層メタル技術によるTi/Auマイクロカンチレバーの疲労特性の検討」、第64回応用物理学会春季学術講演会、2017年3月14日〜17日、パシフィコ横浜.
- 山根大輔、小西敏文、佐布晃昭、中島英亮、寺西美波、陳 君怡、Chang Tso-Fu Mark、曽根正人、年吉 洋、益 一哉、町田克之、「積層メタル技術によるTi/Auめっき構造体のヤング率評価(1)」、第64回応用物理学会春季学術講演会、2017年3月14日〜17日、パシフィコ横浜.
- 中島英亮、Chang Tso-Fu Mark、Chen Chun-Yi、小西敏文、町田克之、年吉 洋、山根大輔、益 一哉、曽根正人、「積層メタル技術によるTi/Auめっき構造体のヤング率評価(2)」、第64回応用物理学会春季学術講演会、2017年3月14日〜17日、パシフィコ横浜.
- 小西敏文、山根大輔、佐布晃昭、曽根正人、年吉 洋、益 一哉、町田克之、「積層メタル技術を用いたMEMS慣性センサにおける粘性定数の検討」、第64回応用物理学会春季学術講演会、2017年3月14日〜17日、パシフィコ横浜.
- 佐布晃昭、小西敏文、山根大輔、年吉 洋、曽根正人、益 一哉、町田克之、「積層メタル技術による3軸MEMS加速度センサのばね定数設計方法」、第64回応用物理学会春季学術講演会、2017年3月14日〜17日、パシフィコ横浜.
- 權田惇晟、高安基大、山根大輔、伊藤浩之、小西敏文、道正志郎、石原 昇、年吉 洋、町田克之、益 一哉、「移動体制御による慣性センサ評価系の構築」、第64回応用物理学会春季学術講演会、2017年3月14日〜17日、パシフィコ横浜.
Year 2016 (平成28年) †
- 小西敏文、山根大輔、伊藤浩之、道正志郎、石原 昇、年吉 洋、益 一哉、町田克之、「マルチフィジクスシミュレーションを用いたCMOS−MEMS慣性センサのノイズ解析手法」 第8回集積化MEMSシンポジウム(応用物理学会・集積化MEMS技術研究会主催)、2016年10月24日〜26日、長崎県平戸文化センター.
- 山根大輔、小西敏文、佐布晃昭、曽根正人、年吉 洋、益 一哉、町田克之、「Sub−1mG検出へ向けた積層メタルMEMS慣性センサ」 第8回集積化MEMSシンポジウム(応用物理学会・集積化MEMS技術研究会主催)、2016年10月24日〜26日、長崎県平戸文化センター.
- 山根大輔、小西敏文、佐布晃昭、伊藤浩之、曽根正人、年吉 洋、益 一哉、町田克之 、「差動型積層メタル MEMS 加速度センサの検討」 第8回集積化MEMSシンポジウム(応用物理学会・集積化MEMS技術研究会主催)、2016年10月24日〜26日、長崎県平戸文化センター.
- 佐布晃昭、山根大輔、年吉 洋、曽根正人、益 一哉、町田克之、「積層メタル技術によるMEMS加速度センサのばね定数設計方法」 第8回集積化MEMSシンポジウム(応用物理学会・集積化MEMS技術研究会主催)、2016年10月24日〜26日、長崎県平戸文化センター.
- Wenjun Zhao and Hiroshi Toshiyoshi, "A Design of Power Controller for Wireless Sensor Nodes based on MEMS Vibrational Energy Harvesters," 第8回集積化MEMSシンポジウム(応用物理学会・集積化MEMS技術研究会主催)、2016年10月24日〜26日、長崎県平戸文化センター
- Zhengxi Cheng and Hiroshi Toshiyoshi, "A Design of CMOS-MEMS Micro-mirror Arrays by 0.35-µm 2-Poly-3-Metal Process," 電気学会・第33回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム、2016年10月24日〜26日、長崎県平戸文化センター
- 本田悠葵、萩原 啓、後藤正英、渡部俊久、難波正和、井口義則、更屋拓哉、小林正治、年吉 洋、日暮栄治、平本俊郎、「3次元構造撮像デバイスの微細・高集積化に向けた接合電極の微細・狭ピッチ化」 第8回集積化MEMSシンポジウム(応用物理学会・集積化MEMS技術研究会主催)、2016年10月24日〜26日、長崎県平戸文化センター.
- 井上聡史、高橋巧也、久米村百子、藤田博之、年吉 洋、「体内インプラントを想定した流体振動型エナジーハーベスタ」 電気学会・第33回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム、2016年10月24日〜26日、長崎県平戸文化センター(優秀ポスター賞)
- 寺西美波、Chang Tso-Fu Mark、Chen Chun Yi、小西敏文、町田克之、年吉 洋、山根大輔、益 一哉、曽根正人、「電解金めっき法により作製した金/チタン積層構造を有する微小カンチレバーの構造安定性の評価」 電気学会・第33回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム、2016年10月24日〜26日、長崎県平戸文化センター
- 三屋裕幸、芦澤久幸、橋口 原、本間浩章、藤田博之、年吉 洋、「インパルス振動に特化したコインサイズエナジーハーベスタ」 電気学会・第33回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム、2016年10月24日〜26日、長崎県平戸文化センター(優秀平戸市長賞)
- 佐野智華子、三屋裕幸、小野新平、三輪一元、安宅 学、年吉 洋、藤田博之、「ゲル化イオン液体を用いたエレクトレット振動発電」 電気学会・第33回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム、2016年10月24日〜26日、長崎県平戸文化センター(奨励賞)
- 山根大輔、小西敏文、佐布晃昭、曽根正人、年吉 洋、益 一哉、町田克之、「1mG以下検出へ向けた積層メタルMEMS加速度センサの基礎検討」 第77回応用物理学会秋季学術講演会、2016年9月13日〜16日、新潟市・朱鷺メッセ
- 山根大輔、小西敏文、佐布晃昭、伊藤浩之、道正志郎、石原 昇、曽根正人、年吉 洋、益 一哉、町田克之、「積層メタル差動型MEMS加速度センサの基礎検討」 第77回応用物理学会秋季学術講演会、2016年9月13日〜16日、新潟市・朱鷺メッセ
- 小西敏文、山根大輔、伊藤浩之、道正志郎、石原 昇、年吉 洋、益 一哉、町田克之、「CMOS−MEMS慣性センサにおける機械的ノイズの解析手法」 第77回応用物理学会秋季学術講演会、2016年9月13日〜16日、新潟市・朱鷺メッセ
- 佐布晃昭、小西敏文、山根大輔、年吉 洋、曽根正人、益 一哉、町田克之、「積層メタル技術によるMEMS加速度センサのばね定数設計方法(I)」 第77回応用物理学会秋季学術講演会、2016年9月13日〜16日、新潟市・朱鷺メッセ
- 後藤正英、萩原 啓、本田悠葵、渡部俊久、難波正和、井口 義則、更屋拓哉、小林正治、日暮栄治、年吉 洋、平本俊郎、「128×96画素並列16bit出力3次元構造CMOSイメージセンサ」 電気学会・平成28年E部門総合研究会、2016年6月29日〜30日、金沢市文化ホール
- Zhengli Han, Takuya Takahashi, and Hiroshi Toshiyoshi, "A THz Dynamic Switch with MEMS Metamaterial Method," 第63回応用物理学会春季学術講演会、2016年3月19日〜22日、東京工業大学・大岡山キャンパス、20a-S423-9.
- 小西敏文、山根大輔、佐布晃昭、年吉 洋、曽根正人、益 一哉、町田克之、「積層メタル構造を用いたMEMS加速度センサのストッパーのロバスト性検討」 第63回応用物理学会春季学術講演会、2016年3月19日〜22日、東京工業大学・大岡山キャンパス、121p-P71-17.
- 山根大輔、小西敏文、伊藤浩之、年吉 洋、益 一哉、町田克之、「Sub−1G検出へ向けたCMOS−MEMS加速度センサの検討」 第63回応用物理学会春季学術講演会、2016年3月19日〜22日、東京工業大学・大岡山キャンパス、21p-P17-18.
- 寺西美波、Chang Tso-Fu Mark、Cheng Chun-Yi、小西敏文、町田克之、年吉 洋、山根大輔、益 一哉、曽根正人、「電解金めっきで作製したTi/Au微小カンチレバーの構造安定性」 第63回応用物理学会春季学術講演会、2016年3月19日〜22日、東京工業大学・大岡山キャンパス、21p-P17-19.
- 石塚陽大、柳田佐理、Chang Tso-Fu Mark、Cheng Chun-Yi、小西敏文、町田克之、年吉 洋、山根大輔、益 一哉、曽根正人、「マイクロ圧縮試験による金/チタン積層構造の機械的特性評価」 第63回応用物理学会春季学術講演会、2016年3月19日〜22日、東京工業大学・大岡山キャンパス、21p-P17-21.
- 年吉 洋、「IoT応用を目指したMEMS振動発電素子」 第63回応用物理学会春季学術講演会(企画シンポジウム「IoTアプリケーションと、それを支えるキーテクノロジ」)、2016年3月19日、東京工業大学・大岡山キャンパス、19p-W631-3.(invited)
- 後藤正英、萩原 啓、本田悠葵、難波正和、井口義則、更屋拓哉、小林正治、日暮栄治、年吉 洋、平本俊郎、「CMOSイメージセンサの画素に適したパルス周波数変調方式A/D変換回路の開発」 2016年電子情報通信学会総合大会、2016年3月15日~18日、九州大学(伊都キャンパス)、C-12-14.
- 諫本圭史、山下清隆、M. Khan、鍋野清輝、戸塚剛毅、鄭 昌鎬、西山伸彦、年吉 洋、「Tunable VCSEL技術を用いたSS−OCT用光源」 2016年電子情報通信学会総合大会、2016年3月15日~18日、九州大学(伊都キャンパス)、CI-3-3.
- 山根大輔、小西敏文、年吉 洋、益 一哉、町田克之、「Sub−1G検出へ向けた積層メタル3軸加速度センサの基礎検討」 2016年電子情報通信学会総合大会、2016年3月15日~18日、九州大学(伊都キャンパス)、C-10-16.
Year 2015 (平成27年) †
- 伊藤晃太、西川和孝、三浦篤志、飯塚英男、年吉 洋、「 二酸化バナジウム薄膜を用いた熱輻射の整流」、第52回日本伝熱シンポジウム、2015年6月3日(追加、2016-02-25)
- 伊藤晃太、西川和孝、三浦篤志、飯塚英男、年吉 洋、「熱輻射制御に関する実験的検討:熱整流効果と近接場熱輻射」、電気学会第32回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム、2015年10月28日〜30日、朱鷺メッセ(新潟コンベンションセンター).(oral)
- Zhengli Han, Kenta Kohno, Kazuhiko Hirakawa, Hiroyuki Fujita, Hiroshi Toshiyoshi, "A Switchable THz Band Pass Filter with MEMS Reconfigurable Metamaterials"、電気学会第32回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム、2015年10月28日〜30日、朱鷺メッセ(新潟コンベンションセンター). (oral)
- &color(black){陳 昆韓、李 永芳、年吉 洋、藤田博之、「側壁電極ナノリソグラフィによるナノパターンの一括転写」、電気学会第32回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム、2015年10月28日〜30日、朱鷺メッセ(新潟コンベンションセンター).
- &color(black){三屋裕幸、小野新平、三輪一元、年吉 洋、藤田博之、「ゲル化イオン液体によるエナジーハーベスタ応用」、電気学会第32回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム、2015年10月28日〜30日、朱鷺メッセ(新潟コンベンションセンター).
- 小西敏文、山根大輔、高安基大、伊藤浩之、道正志郎、石原 昇、益 一哉、年吉 洋、町田克之、「マルチフィジクスシミュレーションを用いたCMOS−MEMS加速度センサのためのゲイン制御センサ回路の検討」、第7回集積化MEMSシンポジウム、2015年10月28日〜30日、朱鷺メッセ(新潟コンベンションセンター).
- 山根大輔、小西敏文、年吉 洋、益 一哉、町田克之、「Sub−1G〜20G集積化MEMS慣性センサ」、第7回集積化MEMSシンポジウム、2015年10月28日〜30日、朱鷺メッセ(新潟コンベンションセンター).
- 佐布晃昭、小西敏文、松島隆明、山根大輔、年吉 洋、曽根正人、益 一哉、町田克之、「MEMS加速センサを形成する金属積層構造体における密着性評価」、第7回集積化MEMSシンポジウム、2015年10月28日〜30日、朱鷺メッセ(新潟コンベンションセンター).
- 後藤正英、萩原 啓、井口義則、大竹 浩、更屋拓哉、小林正治、日暮栄治、年吉 洋、平本俊郎、「画素並列信号処理を行うSOI積層型3次元構造撮像デバイスの試作と評価」、第7回集積化MEMSシンポジウム、2015年10月28日〜30日、朱鷺メッセ(新潟コンベンションセンター).
- 高安基大、山根大輔、小西敏文、亀井将太、伊藤浩之、道正志郎、石原 昇、年吉 洋、益 一哉、町田克之、「移動体制御における慣性センサ適用性の検討」、第7回集積化MEMSシンポジウム、2015年10月28日〜30日、朱鷺メッセ(新潟コンベンションセンター).
- 後藤正英、萩原 啓、井口義則、大竹 浩、更屋拓哉、小林正治、日暮栄治、年吉 洋、平本俊郎、「パルス周波数変調方式A/D変換回路の3次元集積化」 第76回応用物理学会秋季学術講演会、2015年9月13日〜16日、名古屋国際会議場、14a-1C-2.
- 伊藤晃太、三浦篤志、西川和孝、飯塚英男、年吉 洋、「近接場熱輻射の応用のためのサブミクロンギャップ形成」、第76回応用物理学会秋季学術講演会、2015年9月13日〜16日、名古屋国際会議場、16a-2G-11.
- 山根大輔、小西敏文、年吉 洋、益 一哉、町田克之、「Sub−1G〜20G集積化MEMS加速度センサの基本評価」、第76回応用物理学会秋季学術講演会、2015年9月13日〜16日、名古屋国際会議場、15a-PB4-1.
- 小西敏文、山根大輔、高安基大、伊藤浩之、道正志郎、石原 昇、益 一哉、年吉 洋、町田克之、「ゲイン制御型CMOS−MEMS加速度センサ回路の検討」、第76回応用物理学会秋季学術講演会、2015年9月13日〜16日、名古屋国際会議場、15a-PB4-2.
- 佐布晃昭、小西敏文、松島隆明、山根大輔、年吉 洋、曽根正人、益 一哉、町田克之、「MEMS加速センサのための金属構造体の密着力評価」、第76回応用物理学会秋季学術講演会、2015年9月13日〜16日、名古屋国際会議場、15a-PB4-3.
- 寺西美波、Chang Tso-Fu Mark、小西敏文、松島隆明、町田克之、年吉 洋、山根大輔、 伊藤浩之、益 一哉、曽根正人、「電解金めっきで作製したMEMSデバイスにおける動作構造安定性」応用物理学会集積化MEMS技術研究会・第6回集積化MEMS技術研究ワークショップ、2015年7月31日、NHK放送技術研究所、東京都世田谷区、IMWS-06-P7.
- 高安基大、山根大輔、小西敏文、伊藤浩之、道正志郎、石原 昇、年吉 洋、益 一哉、町田克之、「MEMS慣性センサを用いた移動体制御の検討」応用物理学会集積化MEMS技術研究会・第6回集積化MEMS技術研究ワークショップ、2015年7月31日、NHK放送技術研究所、東京都世田谷区、IMWS-06-P6.
- 後藤正英、萩原 啓、井口義則、大竹 浩、更屋拓哉、小林正治、日暮栄治、年吉 洋、平本俊郎、「画素並列信号処理を行う3次元構造撮像デバイスの試作」、第6回集積化MEMS技術研究ワークショップ、2015年7月31日、NHK放送技術研究所.
- 寺西美波、Chang Tso-Fu Mark、山根大輔、小西敏文、松島隆明、伊藤浩之、年吉 洋、町田克之、益 一哉、曽根正人、「電解金めっきで作製した微小カンチレバーの形状安定性評価」 電気学会E部門総合研究会、2015年7月2日、九州大学医学部百年講堂.
- 高安基大、山根大輔、小西敏文、亀井将太、伊藤浩之、道正志郎、石原 昇、年吉 洋、益 一哉、町田克之、「慣性センサを用いた移動体制御の基礎検討」 電気学会E部門総合研究会、2015年7月2日、九州大学医学部百年講堂.
- 韓 正利、河野健太、平川一彦、藤田博之、年吉 洋、「MEMSスプリットリング共振子アレイを用いたテラヘルツ光可変フレネルレンズ」 電気学会E部門総合研究会、2015年7月2日、九州大学医学部百年講堂.
- 小西敏文、三田 信、藤田博之、町田克之、年吉 洋、「マルチフィジクス・シミュレーションを用いたアレイ型MEMS論理デバイスの制御方法の検討」 電気学会E部門総合研究会、2015年7月2日、九州大学医学部百年講堂.
- 山根大輔、益 一哉、小西敏文、松島隆明、町田克之、年吉 洋、「Sub−1G検出可能な3軸MEMS加速度センサの基礎検討」、平成27年電気学会全国大会、2015年3月24日〜26日、東京都市大学世田谷キャンパス、p. 149.
- 山根大輔、小西敏文、松島隆明、年吉 洋、町田克之、益 一哉、「Sub−1Gから20Gまで検知可能な集積化MEMS加速度センサの検討」、第62回応用物理学会春期学術講演会、2015年3月11日〜14日、東海大学湘南キャンパス
- 小西敏文、山根大輔、松島隆明、益 一哉、年吉 洋、町田克之、「エネルギーハーベスティングデバイスの検討(5)」、第62回応用物理学会春期学術講演会、2015年3月11日〜14日、東海大学湘南キャンパス
Year 2014 (平成26年) †
- 後藤正英、萩原 啓、井口義則、大竹 浩、更屋拓哉、日暮栄治、年吉 洋、平本俊郎、「画素並列信号処理を行う撮像デバイスの実現に向けた3次元集積回路の試作と評価」 第6回集積化MEMSシンポジウム、2014年10月20日〜22日、島根県立産業交流会館(くにびきメッセ)
- 見澤謙佑、橋口 原、年吉 洋、「熱酸化膜中に取り込んだアルカリイオン・エレクトレット特性の経年変化予測」応用物理学会第6回集積化MEMSシンポジウム(同時開催:第31回電気学会「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム)、2014年10月20日〜22日、島根県松江市くにびきメッセ
- Matthieu Denoual, Mathieu Pouliquen, Agnès Tixier-Mita,Hiroyuki Fujita, and Hiroshi Toshiyoshi, "Toward Thermal Cell Monitoring – Operating Principle and First Experiments," 第31回電気学会「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム、2014年10月20日〜22日、島根県松江市くにびきメッセ
- 全 晟豪、藤田博之、年吉 洋、「光源をレーザ距離計に用いたMEMS型インタラクティブ・レーザ描画ディスプレイ」 第31回電気学会「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム、2014年10月20日〜22日、島根県松江市くにびきメッセ
- 松島隆明、山根大輔、小西敏文、年吉 洋、益 一哉、町田克之、「Au積層形成技術による3軸MEMS加速度センサの検討」 応用物理学会第6回集積化MEMSシンポジウム(同時開催:第31回電気学会「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム)、2014年10月20日〜22日、島根県松江市くにびきメッセ
- 小西敏文、松島隆明、山根大輔、益 一哉、年吉 洋、町田克之、「回路シミュレータを用いたMEMSエネルギーハーベスティングデバイスの検討」 応用物理学会第6回集積化MEMSシンポジウム(同時開催:第31回電気学会「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム)、2014年10月20日〜22日、島根県松江市くにびきメッセ
- 山根大輔、小西敏文、松島隆明、年吉 洋、益 一哉、町田克之、「集積化CMOS−MEMS技術によるSub−1G加速度センサの基礎検討」 応用物理学会第6回集積化MEMSシンポジウム(同時開催:第31回電気学会「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム)、2014年10月20日〜22日、島根県松江市くにびきメッセ
- 松島隆明、小西敏文、山根大輔、年吉 洋、益 一哉、町田克之、「積層メタル構造による3軸加速度センサの検討」 第75回応用物理学会秋期学術講演会、2014年9月17日〜20日、北海道大学札幌キャンパス
- 小西敏文、山根大輔、松島隆明、益 一哉、年吉 洋、町田克之、「エネルギーハーベスティングデバイスの検討(4)」 第75回応用物理学会秋期学術講演会、2014年9月17日〜20日、北海道大学札幌キャンパス
- 亀井将太、山根大輔、小西敏文、松島隆明、年吉 洋、町田克之、益 一哉、「集積化 CMOS−MEMS加速度センサへ向けたSub−1G静電容量型センサの検討」 第75回応用物理学会秋期学術講演会、2014年9月17日〜20日、北海道大学札幌キャンパス
- 後藤正英、萩原 啓、井口義則、大竹 浩、更屋拓哉、日暮栄治、年吉 洋、平本俊郎、「3次元構造撮像デバイスの実現に向けた画素回路の試作」 第75回応用物理学会秋期学術講演会、2014年9月17日〜20日、北海道大学札幌キャンパス
- 井口義則、後藤正英、萩原啓、大竹 浩、更屋拓哉、日暮栄治、年吉 洋、平本俊郎、「画素並列信号処理撮像デバイスに適用可能な直接接合を用いた立体構造回路の試作」 2014年映像情報メディア学会年次大会、2014年8月31日〜9月2日、大阪大学 吹田キャンパス
- 山根大輔、亀井将太、小西敏文、松島隆明、年吉 洋、益 一哉、町田克之、「集積化CMOS−MEMS加速度センサに向けたSub−1Gセンサ」 応用物理学会 第5回集積化MEMS技術研究会ワークショップ、2014年7月11日、豊橋技術科学大学
- 小西敏文、山根大輔、松島隆明、益 一哉、年吉 洋、町田克之、「マルチフィジクスシミュレーションを用いたCMOS−MEMS加速度センサの検討」 応用物理学会 第5回集積化MEMS技術研究会ワークショップ、2014年7月11日、豊橋技術科学大学
- 松島隆明、小西敏文、山根大輔、亀井将太、年吉 洋、益 一哉、町田克之、「積層メタルによる静電容量型3軸加速度センサの基礎検討」 応用物理学会 第5回集積化MEMS技術研究会ワークショップ、2014年7月11日、豊橋技術科学大学
- 伊藤晃太、松井崇行、飯塚英男、年吉 洋、「SiC基板上の共鳴格子による熱輻射制御についての理論的解析と製作法検討」、平成26年度電気学会E部門総合研究会(マイクロマシン・センサシステム研究会)、2014年5月27日〜28日、東京大学生産技術研究所
- 羅勇、韓正利、藤田博之、廣瀬 明、年吉 洋、「可変MEMSメタマテリアルによる右手/左手系複合伝送線路トランスミッションライン」(英文タイトル:An Active MEMS metamaterial CRLH Transmission Line)、平成26年度電気学会E部門総合研究会(マイクロマシン・センサシステム研究会)、2014年5月27日〜28日、東京大学生産技術研究所
- 韓正利、河野健太、Makela Tapio、Haatainen Tomi、平川一彦、藤田博之、年吉 洋、「静電駆動カンチレバーによるMEMSスプリットリング共振子アレイのテラヘルツ可変フィルタ応用」(英文タイトル:A MEMS Split-Ring Resonator Array with Electrostatic Cantilever for Tunable Filter in THz Range)、平成26年度電気学会E部門総合研究会(マイクロマシン・センサシステム研究会)、2014年5月27日〜28日、東京大学生産技術研究所
- 山根大輔、松島隆明、小西敏文、年吉 洋、町田克之、益 一哉、「集積化CMOS−MEMSへ向けた2軸加速度センサの基礎検討」、平成26年電気学会E部門度総合研究会(マイクロマシン・センサシステム研究会)、2014年5月27日〜28日、東京大学生産技術研究所
- 山根大輔、小西敏文、松島隆明、年吉 洋、町田克之、益 一哉、「MEMS加速度センサによるSub−1G検出の基礎検討」、平成26年 電気学会全国大会、愛媛大学城北キャンパス、2014年3月18日〜20日.(優秀論文発表賞受賞)
- 羅勇、韓正利、藤田博之、年吉 洋、「MEMS技術による可変メタマテリアルゼロ次共振アンテナ」、平成26年 電気学会全国大会、愛媛大学城北キャンパス、2014年3月18日〜20日.
- 加賀屋賢、小西敏文、山根大輔、松島隆明、伊藤浩之、石原 昇、年吉 洋、町田克之、益 一哉、「エネルギーハースティングデバイスの検討(2)」、2014年春季 第61回応用物理学会学術講演会 13.3「Siプロセス・配線・MEMS・集積化技術」、平成26年3月17日〜20日、青山学院大学相模原キャンパス.
- 小西敏文、加賀屋賢、山根大輔、松島隆明、伊藤浩之、石原 昇、益 一哉、町田克之、年吉 洋、「エネルギーハーベスティングデバイスの検討(3)」、2014年春季 第61回応用物理学会学術講演会 13.3「Siプロセス・配線・MEMS・集積化技術」、平成26年3月17日〜20日、青山学院大学相模原キャンパス.
- 松島隆明、小西敏文、山根大輔、伊藤浩之、石原 昇、年吉 洋、町田克之、益 一哉、「アレイ型MEMS加速度センサ〜2軸MEMS加速度センサの検討〜」、2014年春季 第61回応用物理学会学術講演会 13.3「Siプロセス・配線・MEMS・集積化技術」、平成26年3月17日〜20日、青山学院大学相模原キャンパス.
- 山根大輔、小西敏文、松島隆明、伊藤浩之、石原 昇、年吉 洋、町田克之、益 一哉、「Sub−1G MEMS加速度センサの検討」、2014年春季 第61回応用物理学会学術講演会 13.3「Siプロセス・配線・MEMS・集積化技術」、平成26年3月17日〜20日、青山学院大学相模原キャンパス.
- 河野健太、Zhengli Han、柴田憲治、年吉 洋、平川一彦、「THzメタマテリアルへのイオン液体電気二重層ゲートの応用」、2014年春季 第61回応用物理学会学術講演会、平成26年3月17日〜20日、青山学院大学相模原キャンパス.
- 後藤正英、萩原 啓、井口義則、大竹 浩、更屋拓哉、年吉 洋、平本俊郎、「Au/SiO2ハイブリッド接合を用いた3次元集積回路の試作」、2014年春季 第61回応用物理学会学術講演会、平成26年3月17日〜20日、青山学院大学相模原キャンパス.
Year 2013 (平成25年) †
- 萩原 啓、後藤正英、大竹 浩、井口義則、更屋拓哉、年吉 洋、日暮栄治、平本俊郎、「撮像デバイスの3次元集積化に向けた要素技術の開発」 2013年映像情報メディア学会冬季大会、2013年12月18日、19日、芝浦工業大学豊洲キャンパス.
- 丸山智史、小西敏文、町田克之、藤田博之、年吉 洋、「MEMS光スキャナの時分割静電駆動・サンプル インターフェース回路」 応用物理学会集積化MEMS技術研究会・第5回集積化MEMSシンポジウム、2013年11月5日〜7日、仙台国際センター、7AM2-E-4.
- 加賀谷賢、小西敏文、山根大輔、松島隆明、佃 真文、伊藤浩之、石原 昇、年吉 洋、町田克之、益 一哉、「エネルギーハーベスティングデバイスの小型化の検討」 応用物理学会集積化MEMS技術研究会・第5回集積化MEMSシンポジウム、2013年11月5日〜7日、仙台国際センター、6PM3-PIM-003.
- 山根大輔、小西敏文、松島隆明、加賀谷賢、佃 真文、伊藤浩之、石原 昇、年吉 洋、町田克之、益 一哉、「アレイ型MEMS加速度センサの特性評価」 応用物理学会集積化MEMS技術研究会・第5回集積化MEMSシンポジウム、2013年11月5日〜7日、仙台国際センター、6PM3-PIM-002.
- 小西敏文、山根大輔、松島隆明、丸山智史、加賀谷賢、伊藤浩之、石原 昇、年吉 洋、町田克之、益 一哉、「マルチフィジクスシミュレーションを用いた集積化CMOS−MEMS技術のためのセンサ回路の検討」 応用物理学会集積化MEMS技術研究会・第5回集積化MEMSシンポジウム、2013年11月5日〜7日、仙台国際センター、6PM3-PIM-001.
- Agnès Tixier-Mita, Isao Mori, Takuya Takahashi, Olivier Francais, Bruno Le Pioufle, Yoshio Mita, Hiroshi Toshiyoshi, "Micro-fluidic channel integration on thick-SOI LSI device for cells analyses," 第30回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム、2013年11月5日〜7日、仙台国際センター、5PM-PSS-111.
- N. Lafitte, T. Takahashi, M. Tani, M. Akamatsu, Y. Yasuda, H. Fujita, and H. Toshiyoshi, "Development of Programmable Resonators in PZT-SOI Technology," 第30回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム、2013年11月5日〜7日、仙台国際センター、5PM3-PSS-31.
- 韓 正利、河野健太、Tapio Makela、Tomi Haatainen、平川一彦、藤田博之、年吉 洋、「静電駆動型Split−Ring共振子アレイのTHzフィルタ応用」 第30回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム、2013年11月5日〜7日、仙台国際センター、7PM1-B-2.
- Nishad Kokate, Youngjin Kim, Satoshi Ihida, Cagatay M. Tarhan, Hiroshi Toshiyoshi, Yukiko T. Matsunaga and Agnès Tixier-Mita, " An ITO-on-glass Multi-electrode Array Device for Biological Cells Accumulation and Analyses," 第30回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム、2013年11月5日〜7日、仙台国際センター、6PM3-PSS-88.
- 後藤正英、萩原 啓、井口義則、大竹 浩、更屋拓哉、日暮栄治、年吉 洋、平本俊郎、「撮像デバイスの3次元構造化に向けた画素内A/D変換回路の設計」第30回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム、2013年11月5日〜7日、仙台国際センター、6PM3-PSS-044.(優秀ポスター賞受賞)
- 加賀谷賢、小西敏文、山根大輔、松島隆明、佃 真文、伊藤浩之、石原 昇、年吉 洋、町田克之、益 一哉、「エネルギーハーベストデバイスの検討(1)」、2013年第74回応用物理学会秋季学術講演会、同志社大学京田辺キャンパス、2013年9月16日〜20日.
- 山根大輔、小西敏文、松島隆明、加賀谷賢、佃 真文、伊藤浩之、石原 昇、年吉 洋、町田克之、益 一哉、「アレイ型MEMS加速度センサの基本特性評価」、2013年第74回応用物理学会秋季学術講演会、同志社大学京田辺キャンパス、2013年9月16日〜20日.(ポスター賞受賞)
- 小西敏文、山根大輔、松島隆明、丸山智史、加賀谷賢、伊藤浩之、石原 昇、年吉 洋、町田克之、益 一哉、「集積化CMOS−MEMS加速度センサ回路の検討」2013年第74回応用物理学会秋季学術講演会、同志社大学京田辺キャンパス、2013年9月16日〜20日.
- 年吉 洋、「MEMS静電アクチュエータの光学・高周波応用」日本機械学会2013年度年次大会先端技術フォーラム「静電アクチュエータの現状と将来展望」(機素潤滑設計部門アクチュエータシステム技術企画委員会企画)、2013年9月11日、岡山大学津島キャンパス(依頼講演)
- 佃 真文、山根大輔、小西敏文、松島隆明、加賀谷賢、伊藤浩之、石原 昇、年吉 洋、町田克之、益 一哉、「アレイ型MEMS加速度センサの基礎検討」平成25年度電気学会E部門総合研究会、2013年8月8日、東京工科大学 蒲田キャンパス.(総合研究会優秀論文発表賞)
- 小西敏文、丸山智史、山根大輔、松島隆明、町田克之、益 一哉、年吉 洋、「回路シミュレータを用いた集積化CMOS−MEMSのための統合設計環境の構築」 応用物理学会・集積化MEMS技術研究会・第4回集積化MEMS技術研究ワークショップ、2013年7月26日、大阪府立大学21世紀科学研究機構・植物工場研究センター.
- 山根大輔、小西敏文、松島隆明、加賀谷賢、佃 真文、伊藤浩之、石原 昇、年吉 洋、町田克之、益 一哉、「アレイ型MEMS加速度センサの基礎検討」 応用物理学会・集積化MEMS技術研究会・第4回集積化MEMS技術研究ワークショップ、2013年7月26日、大阪府立大学21世紀科学研究機構・植物工場研究センター.
- 萩原 啓、後藤正英、大竹 浩、井口義則、更屋拓哉、年吉 洋、日暮栄治、平本俊郎、「表面活性化処理を用いた金属/絶縁体混在基板の直接接合」 第60回応用物理学会春季学術講演会・合同セッションL(MEMS、NEMSの基礎と応用:異種機能集積化)、2013年3月29日、神奈川工科大学 [29a-G7-5]
- 加賀谷賢、小西敏文、山根大輔、本橋 剛、松島隆明、伊藤浩之、石原 昇、年吉 洋、町田克之、益 一哉、「アレイ型CMOS−MEMS加速度センサのためのデバイスの評価」 第60回応用物理学会春季学術講演会・合同セッションL(MEMS、NEMSの基礎と応用:異種機能集積化)、2013年3月29日、神奈川工科大学 [29p-PA4-4]
- 小西敏文、山根大輔、本橋 剛、加賀谷賢、松島隆明、伊藤浩之、石原 昇、年吉 洋、町田克之、益 一哉、「 アレイ型MEMS加速度センサの設計」 第60回応用物理学会春季学術講演会・合同セッションL(MEMS、NEMSの基礎と応用:異種機能集積化)、2013年3月29日、神奈川工科大学 [29p-PA4-5]
- 山根大輔、小西敏文、松島隆明、本橋 剛、加賀谷賢、伊藤裕之、石原 昇、年吉 洋、町田克之、益 一哉、「アレイ型MEMS加速度センサの検討 」 第60回応用物理学会春季学術講演会・合同セッションL(MEMS、NEMSの基礎と応用:異種機能集積化)、2013年3月29日、神奈川工科大学 [29p-PA4-6]
- 年吉 洋、藤田博之、「MEMS技術のバイオ・物性評価ツールへの応用」 第60回応用物理学会春季学術講演会・特別シンポジウム「国際会議SSDM:固体エレクトロニクス研究の最前線」、2013年3月29日、神奈川工科大学 [29p-G11-6] (invited)
- 年吉 洋、小西敏文、町田克之、益 一哉、「SPICE環境下でのMEMS設計(MEMS Design in SPICE Environment)」 第60回応用物理学会春季学術講演会・合同セッションLシンポジウム講演「MEMSとLSIの融合の実態と今後の展開」 2013年3月27日、神奈川工科大学 [27p-G9-5] (invited)
- 町田克之、小西敏文、山根大輔、年吉 洋、益 一哉、「集積化CMOS−MEMS技術の検討」 平成25年度電気学会全国大会・シンポジウム(S24)ワイヤレス通信応用RF−MEMS技術、2013年3月22日、名古屋大学 [3-S24-1]. (invited)
Year 2012 (平成24年) †
- 小西敏文、丸山智史、三田 信、山根大輔、伊藤浩之、町田克之、石原 昇、益 一哉、藤田博之、年吉 洋、「ハードウェア記述言語を用いた集積化CMOS−MEMS統合設計技術」 応用物理学会 集積化MEMS技術研究会主催 第4回「集積化MEMSシンポジウム」、北九州国際会議場・西日本総合展示場、平成24年10月22日〜24日. (優秀論文賞)
- 後藤正英、萩原 啓、井口義則、大竹 浩、更屋拓哉、年吉 洋、平本俊郎、「撮像デバイスの3次元構造化に向けた基板の深さ方向に信号伝達可能なMOSFETの試作」 応用物理学会 集積化MEMS技術研究会主催 第4回「集積化MEMSシンポジウム」、北九州国際会議場・西日本総合展示場、平成24年10月22日〜24日.
- 山根大輔、本橋 剛、小西敏文、松島隆明、伊藤浩之、石原 昇、年吉 洋、町田克之、益 一哉、「アレイ型CMOS−MEMS加速度センサのためのデバイスの検討」 応用物理学会 集積化MEMS技術研究会主催 第4回「集積化MEMSシンポジウム」、北九州国際会議場・西日本総合展示場、平成24年10月22日〜24日.
- 本橋 剛、小西敏文、松嶋隆明、山根大輔、伊藤浩之、石原 昇、年吉 洋、町田克之、益 一哉、「0.35μmCMOS−LSIによるMEMSセンサ用VCO回路の検討」 応用物理学会 集積化MEMS技術研究会主催 第4回「集積化MEMSシンポジウム」、北九州国際会議場・西日本総合展示場、平成24年10月22日〜24日.
- 浦山健一郎、赤堀耕一郎、足立誠幸、藤田博之、年吉 洋、「マルチバンド無線機用高Q RF−MEMS可変キャパシタの試作」 電気学会センサ・マイクロマシン部門大会 第29回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム、北九州国際会議場・西日本総合展示場、平成24年10月22日〜24日.
- 崔 成漢、肥後昭男、財津 優、年吉 洋、中野義昭、「InP斜めエッチングを用いた垂直出射型光カプラの開発」 電気学会センサ・マイクロマシン部門大会 第29回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム、北九州国際会議場・西日本総合展示場、平成24年10月22日〜24日.
- 松島隆明、小西敏文、本橋 剛、山根大輔、伊藤浩之、石原 昇、年吉 洋、町田克之、益 一哉、「アレイ型CMOS−MEMS加速度センサの検討(3)」 2012年秋期第73会応用物理学会学術講演会、愛媛大学・松山大学、2012年9月11日〜14日.
- 本橋 剛、小西敏文、松島隆明、山根大輔、伊藤浩之、石原 昇、年吉 洋、町田克之、益 一哉、「アレイ型CMOS−MEMS加速度センサの検討(4)」 2012年秋期第73会応用物理学会学術講演会、愛媛大学・松山大学、2012年9月11日〜14日(合同セッションL、「MEMS、NEMSの基礎と応用:異種機能集積化)
- 山根大輔、本橋 剛、小西敏文、松島隆明、伊藤浩之、石原 昇、年吉 洋、町田克之、益 一哉、「アレイ型CMOS−MEMS加速度センサの検討」 応用物理学会・集積化MEMS技術研究会主催 第3回集積化MEMS技術研究ワークショップ、平成24年7月20日、岩手県雫石 盛岡セイコー工業株式会社、p. 5
- 本橋 剛、小西敏文、松島隆明、伊藤浩之、石原 昇、年吉 洋、町田克之、益 一哉、「アレイ型CMOS−MEMS加速度センサの検討(1)」 2012年春期第59回応用物理学会関連連合講演会、2012年3月15日〜18日、早稲田大学早稲田キャンパス、合同セッションL(MEMS、NEMSの基礎と応用:異種機能集積化)
- 小西敏文、本橋 剛、松島隆明、伊藤浩之、石原 昇、年吉 洋、町田克之、益 一哉、「アレイ型CMOS−MEMS加速度センサの検討(2)」2012年春期第59回応用物理学会関連連合講演会、2012年3月15日〜18日、早稲田大学早稲田キャンパス、合同セッションL(MEMS、NEMSの基礎と応用:異種機能集積化)
- 後藤正英、萩原 啓、井口義則、大竹 浩、更屋拓哉、年吉 洋、平本俊郎、「基板の表面/裏面に信号出力が可能なトランジスタの試作」 2012年春期第59回応用物理学会関連連合講演会、2012年3月15日〜18日、早稲田大学早稲田キャンパス、合同セッションL(MEMS、NEMSの基礎と応用:異種機能集積化)、16p-E3-8
Year 2011 (平成23年) †
- Agnès Tixier-Mita, Hiroshi Toshiyoshi, Takuya Takahashi, 「集積化ワイヤレス化学センサによる未開封ボトル中の物質監視への提案」 電気学会 第28回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム、平成23年9月26日、27日、東京・タワーホール船堀, P2-10.
- Gregory Tortissier, Hiroyuki Fujita, and Hiroshi Toshiyoshi, "Inkjet printed optical color filter for flexible display applications," 電気学会 第28回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム、平成23年9月26日、27日、東京・タワーホール船堀, P2-9.
- 丸山智史、三田 信、諫本圭史、鄭 昌鎬、藤田博之、年吉 洋、「準平行平板型静電トーションミラー動作の等価回路モデル」 応用物理学会・集積化MEMS技術研究会主催 第3回集積化MEMSシンポジウム、平成23年9月26日、27日、東京・タワーホール船堀, IM1-3.
- 丸山智史、中田宗樹、三田 信、高橋巧也、藤田博之、年吉 洋、「垂直櫛歯型MEMS光スキャナのパルス幅変調動作解析」 応用物理学会・集積化MEMS技術研究会主催 第3回集積化MEMSシンポジウム、平成23年9月26日、27日、東京・タワーホール船堀, IM1-4.
- 三田 信、丸山智史、安宅 学、年吉 洋、「電気回路シミュレータを用いたMEMS電圧-周波数変換器のシミュレーション」 応用物理学会・集積化MEMS技術研究会主催 第3回集積化MEMSシンポジウム、平成23年9月26日、27日、東京・タワーホール船堀, IM1-5.
- 三田 信、安宅 学、藤田博之、年吉 洋、「宇宙用慣性駆動型マイクロアクチュエータ」 電気学会 第28回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム、平成23年9月26日、27日、東京・タワーホール船堀, P2-3.
- 伊東裕介、年吉 洋、「周波数帯トリミング機能を有する高分子圧電膜型の微圧センサ」 電気学会 第28回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム、平成23年9月26日、27日、東京・タワーホール船堀, P4-12.
- 高橋巧也、三田 信、本原顕太郎、小林尚人、柏川伸成、藤田博之、年吉 洋、「SOIバルクマイクロマシニングと金属メッキの組み合わせによるマルチターゲット天文分光器用マイクロシャッタアレイ」 電気学会 第28回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム、平成23年9月26日、27日、東京・タワーホール船堀, D1-1.
- 山根大輔、サン・ウィンストン、川崎繁男、藤田博之、年吉 洋、「SOIレイヤ分離設計によるモノリシックRF−MEMS移相器」 電気学会 第28回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム、平成23年9月26日、27日、東京・タワーホール船堀, A2-1.
- 小西敏文、丸山智史、松島隆明、三田 信、町田克之、伊藤浩之、石原 昇、益 一哉、藤田博之、年吉 洋、「集積化CMOS−MEMSのためのSpice系統合設計手法」 応用物理学会・集積化MEMS技術研究会主催 第3回集積化MEMSシンポジウム、平成23年9月26日、27日、東京・タワーホール船堀, IM1-2.
- 肥後昭男、李 泰林、丸山智史、藤田博之、中野義昭、年吉 洋、「波長依存ナノワイヤグリッド偏光板による可変色ピクセル」 電気学会 第28回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム、平成23年9月26日、27日、東京・タワーホール船堀, D1-3.
- 中田宗樹、鄭 昌鎬、両澤 淳、諫本圭史、鈴木卓也、藤田博之、年吉 洋、「MEMS光駆動型ファイバ内視鏡によるOCT観察」 2011年電子情報通信学会ソサイエティ大会、2011年9月13日〜16日、北海道大学、札幌市(IEICE ELEX Best Paper Award、依頼講演).
- 年吉 洋、「光MEMS技術の実用化に関する先駆的研究」 2011年電子情報通信学会ソサイエティ大会、2011年9月13日〜16日、北海道大学、札幌市. (第14回エレクトロニクスソサイエティ賞、依頼講演).
- 小西敏文、丸山智史、松島隆明、三田 信、町田克之、伊藤浩之、石原 昇、益 一哉、藤田博之、年吉 洋、「集積化CMOS−MEMSのための統合設計技術の検討(2)」 第72回応用物理学会学術講演会、2011年8月29日〜9月2日、山形大学、30a-E-14
- 年吉 洋、「光駆動型MEMSマイクロミラーによる光ファイバ内視鏡」 レーザー学会学術講演会 第31回年次大会、2011年1月9日〜10日、電気通信大学(東京都調布市)(招待講演)
Year 2010 (平成22年) †
- 諫本圭史、戸塚弘毅、酒井 徹、鈴木卓也、両澤 淳、鄭 昌鎬、藤田博之、年吉 洋、「高速MEMSスキャナを用いたSS-OCT用高速波長走査型光源」 電気学会センサ・マイクロマシン部門主催 第27回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム、平成22年10月14日(木)〜15日(金)、くにびきメッセ(島根県松江市 島根県立産業交流会館)、C3-5(最優秀論文賞受賞)
- 山根大輔、Sun Winston、川崎繁男、藤田博之、年吉 洋、「Ku帯デュアルSPDT RF-MEMSスイッチの開発」 電気学会センサ・マイクロマシン部門主催 第27回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム、平成22年10月14日(木)〜15日(金)、くにびきメッセ(島根県松江市 島根県立産業交流会館)、B5-4
- 李 泰林、肥後昭男、藤田博之、中野義昭、年吉 洋、「プラズモン光学を応用したMEMS型可変色デバイスの検討」 電気学会E部門総合研究会(マイクロマシン・センサシステム研究会)2010年6月18日、東京大学生産技術研究所、講演番号MSS-10-011.
- 中田宗樹、鄭 昌鎬、両澤 淳、諫本圭史、鈴木卓也、藤田博之、年吉 洋、「光給電型MEMSスキャナによるOCT内視鏡の試作」 電気学会E部門総合研究会(マイクロマシン・センサシステム研究会)2010年6月18日、東京大学生産技術研究所、講演番号MSS-10-012.
- 年吉 洋,「MEMS技術の画像ディスプレィ応用 ~2D、3D、フレキシブル ~」2010年度 (社)日本写真学会年次大会、2010年5月28日、キャンパス・イノベーションセンター東京. (Invited)
Year 2009 (平成21年) †
- A. Higo, T. Lee, M. Nakada, H. Fujita, H. Toshiyoshi and Y. Nakano, "An Aluminum/Parylene Flexible Thin Film Surface Plasmon Enhanced Color Filter with Sub-wavelength Structures," 電気学会センサ・マイクロマシン部門主催 第26回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム、平成21年10月15日〜16日、タワーホール船堀.
- M. Nakada, A. Higo, H. Fujita, H. Toshiyoshi, K. Takahashi, "Silicon Blazed Gratings by Skewed Deep-RIE Technique," 電気学会センサ・マイクロマシン部門主催 第26回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム、平成21年10月15日〜16日、タワーホール船堀.
- W. Sun, D. Yamane, Y. Yi, H. Toshiyoshi, H. Fujita, K. Yamashita, "A Loaded-Line Phase Shifter Using MEMS Switches," 電気学会センサ・マイクロマシン部門主催 第26回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム、平成21年10月15日〜16日、タワーホール船堀.
- Kazuhiro Takahashi, Makoto Mita, Hiroyuki Fujita, Hiroshi Toshiyoshi, "Monolithically Integrated Electrostatic XYZ-Stage Using Stiction Bar Inter-layer Electrical Connection," 電気学会センサ・マイクロマシン部門主催 第26回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム、平成21年10月15日〜16日、タワーホール船堀.
- S. Maruyama, M. Mita, H. Fujita, and H. Toshiyoshi, "Mixed-Signal Analysis for integrated MEMS by Electrical circuit Simulator Qucs," 応用物理学会 集積化MEMSシンポジウム(電気学会 第26回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム併設)、平成21年10月15日〜16日、タワーホール船堀.
- Kazuhiro Takahashi, Makoto Mita, Satoshi Maruyama, Hiroyuki Fujita, and Hiroshi Toshiyoshi, "Multi-user CMOS-MEMS Processes for SOI Bulkmicromachined Actuat ors," 応用物理学会 集積化MEMSシンポジウム(電気学会 第26回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム併設)、平成21年10月16日、タワー ホール船堀、B−6.
- 張鋭、山根大輔、藤田博之、年吉 洋、「RF−MEMS技術による可変メタマテリアル導波路の設計と試作」、電気学会E部門総合研究会(マイクロマシン・センサシステム研究会)、2009年7月23日〜24日、東京工科大学、MSS-09-3, pp.13-17.
- 山根大輔、Winston SUN、清田春信、川崎繁男、年吉 洋、「Ku帯移相器用DPDT型MEMSスイッチの設計・試作」 電子情報通信学会・総合大会、2009年3月17日~20日、愛媛大学(松山市)、C-2-78.
- 三田 信、年吉 洋、「MEMS機械構造の電気回路化」、日本機械学会15期 関東支部総会講演会オーガナイズド・セッション「機械工学が支援する微細加工技術(半導体・MEMS・NEMS)」、2009年3月7日、茨城大学(基調講演).
Year 2008 †
- 高橋一浩、藤田博之、年吉 洋、「SOI CMOS−MEMSにおけるMEMSプロセスの信頼性評価」応用物理学会 第2回集積化MEMS技術研究会、2008年11月21日、東京大学生産技術研究所.
- 髙橋一浩、藤田博之、年吉 洋、鈴木和拓、舟木英之、板谷和彦、「CMOS-Frist, MEMS-Last 型集積化法におけるMEMS ポストプロセスの検討」電気学会マイクロマシン・センサシステム研究会、2008年6月12日~13日、仙台市戦災復興記念館、MSS-08-4.
- 大平康隆、Chekhovskiy Aleksandr、山野井俊雄、遠藤 尚、藤田博之、年吉 洋、「画像ディスプレィ用ハイパワー・ハンドリングMEMS スキャナ」電気学会マイクロマシン・センサシステム研究会、2008年6月12日~13日、仙台市戦災復興記念館、MSS-08-6.
- 山根大輔、Sun Winston、清田晴信、川崎繁男、藤田博之、年吉 洋、「導波路/アクチュエータ間のレイヤ分離設計によるRF-MEMSスイッチ」平成20年 電気学会全国大会、2008年3月19日〜21日、福岡工業大学.
- 山下清隆、Charlot Benoit、Sun Winston、角嶋邦之、藤田博之、年吉 洋、「MEMS共振子を用いた電界電子放出電流の変調と検出」 平成20年 電気学会全国大会、2008年3月19日〜21日、福岡工業大学.
Year 2007 †
- 三田 信、水野貴秀、年吉 洋、藤田博之、「2次元走査型LIDAR用MEMSスキャナ」電子情報通信学会 宇宙・航行エレクトロニクス研究会、宇宙航空研究開発機構 相模原キャンパス、2007年11月30日(予稿集は、信学技報, vol. 107, no. 365, SANE2007-86, pp. 25-28, 2007年11月、に掲載).
- 年吉 洋、「マイクロエレクトロニクスを出発点としたMEMSの可能性」 電子情報通信学会集積回路研究専門委員会(ICD)第11回システムLSIワークショップ、2007年11月19日(月) 〜 2007年11月21日(水)、北九州国際会議場.
- 高橋 巧也、三田 信、年吉 洋、本原 顕太郎、小林 尚人、柏川 伸成、「MEMSマイクロシャッタの実機開発」 日本天文学会2007年秋季年会、2007年9月26日〜28日、岐阜大学、発表論文番号 V64a.
- 肥後昭男,藤田博之,年吉 洋,「シリコン細線光導波路を用いたフォトニックMEMS変調素子の設計と作製方法」 平成19年度電気学会センサ・マイクロマシン準部門総合研究会,平成19年7月2日〜3日,筑波大学大学会館.
- 山根大輔,高橋一浩,SUN Winston,清田晴信,川崎繁男,藤田博之,年吉 洋,「アクティブフェイズドアレイアンテナの移相器応用RF-MEMSスイッチ」 平成19年度電気学会センサ・マイクロマシン準部門総合研究会,平成19年7月2日〜3日,筑波大学大学会館.
- YI Yuheon,中田宗樹,藤田博之,年吉 洋,"Integration of MEMS Scanning Mirror and Its Control Circuit," 平成19年度電気学会センサ・マイクロマシン準部門総合研究会,平成19年7月2日〜3日,筑波大学大学会館.
- 年吉 洋,「プラスチック系MEMS技術による電子カラーピクセル」日本化学会 第87回春季年会,2007年3月25日〜28日,関西大学千里山キャンパス(依頼講演,2C3-32).
- 高野 忠,川崎繁男,年吉 洋,池田博一,風間保裕,「実用的なフェーズドアレーアンテナの研究開発計画」 電子情報通信学会2007年総合大会,2007年3月20日〜23日,名城大学 天白キャンパス,B-1-175.
Year 2006 †
- 高橋巧也,三田 信,年吉 洋,本原顕太郎,小林尚人,柏川伸成,「近赤外多天体のためのMEMSマイクロシャッタアレイ」,日本天文学会2006年秋季年会、2006年9月19日〜21日、九州国際大学.
- 年吉 洋,「マイクロメカトロニクスの画像ディスプレー応用」日本機械学会2006年度年次大会 ワークショップ「最先端NEMS・MEMSとその加工方法」,2006.09.19,熊本大学.
- 年吉 洋,「光ファイバ通信におけるMEMS技術」電子情報通信学会2006年ソサエティ大会,金沢大学角間キャンパス,2006.09.21,C-3-49 (招待講演)
- 中田宗樹,鄭 昌鎬,諫本圭史,藤田博之,年吉 洋,「光ファイバ内視鏡用光駆動MEMSスキャナシステム」電気学会 マイクロマシン・センサシステム研究会,平成18年7月27日,立命館大学草津キャンパス.
- 泰井祐輔,肥後昭男,藤田博之,年吉 洋,「プラスチックMEMS技術を用いた透過型カラーディスプレイ」 平成18年度 電気学会センサ・マイクロマシン準部門総合研究会,平成18年5月15日〜16日,東京大学生産技術研究所.
- 重松路威,肥後昭男,年吉 洋,藤田博之,「大面積MEMSに向けた黒板型リライタブルディスプレイ」 平成18年度 電気学会センサ・マイクロマシン準部門総合研究会,平成18年5月15日〜16日,東京大学生産技術研究所.
- 肥後昭男,藤田博之,年吉 洋,「シリコン細線導波路とMEMS構造を融合した光変調素子の作製方法」 平成18年度 電気学会センサ・マイクロマシン準部門総合研究会,平成18年5月15日〜16日,東京大学生産技術研究所.
- 権 鎬楠,高橋一浩,藤田博之,J. H. Lee,年吉 洋,"9x9 Optical Cross Connect utilizing Silicon Lens Scanners with Spider-leg Actuators," 平成18年度 電気学会センサ・マイクロマシン準部門総合研究会,平成18年5月15日〜16日,東京大学生産技術研究所.
- 高橋一浩,三田 信,藤田博之,年吉 洋,「電極構造・弾性体のレイヤー分離による静電櫛歯型XYステージの高密度化」 平成18年度 電気学会センサ・マイクロマシン準部門総合研究会,平成18年5月15日〜16日,東京大学生産技術研究所.
Year 2005 †
- 高橋巧也、三田 信、年吉 洋、本原顕太郎、小林尚人,「半導体微細加工技術による多天体分光用マイクロシャッタアレイの開発」日本天文学会2005年秋季年会,2005年10月6日〜8日,札幌コンベンションセンター
- 泰井祐輔,角嶋邦之,藤田博之,年吉 洋,小野志亜之,高橋琢二,「自己組織化単分子膜によるMEMS構造のスティクション回避」平成17年電気学会全国大会,徳島大学常三島キャンパス,2005年3月17日, 3-139.
- 山下清隆,SUN Winston, 角嶋邦之,藤田博之,年吉 洋,「高周波MEMS応用のための微小真空管製作」平成17年電気学会全国大会,徳島大学常三島キャンパス,2005年3月17日, 3-144.
- 服部真之, Franck Rose. 小林 大, 肥後昭男, 年吉 洋, 藤田博之, 川勝英樹, 「移動機構を持つカンチレバーの製作技術」2005年(平成17年)春期第52回応用物理学関連連合講演会,埼玉大学,2005年3月29日〜4月1日,第II分冊 30p-YQ-18.
- 権 鎬楠,李 鐘,高橋一浩,年吉 洋,「2次元光スキャナ用スパイダーレッグ型マイクロXYステージの電気機械的特性解析」電気学会マイクロマシン・センサシステム研究会,平成17年3月10日,キャンパスプラザ京都,MSS-05-7.
- 高橋巧也,藤田博之,年吉 洋,三田 信,「赤外分光天体望遠鏡用マイクロシャッタアレイの試作」電気学会マイクロマシン・センサシステム研究会,平成17年3月10日,キャンパスプラザ京都,MSS-05-8.
Year 2004 †
- 高橋巧也,藤田博之,年吉 洋,「垂直櫛歯型静電アクチュエータの横方向不安定性を考慮した変位 - 電圧特性解析法」電気学会 第21回センサ・マイクロマシンと応用システムシンポジウム,平成16年10月14日〜15日,京都テルサ,A1-6.
- 中澤友則,六尾 妙,星 泰雄,川井茂樹,年吉 洋,川勝英樹,小林 大,中川 和久、三宅政仁,橋口 原,「液中光励振による計測と可視化および、ナノギャップアレーによる単分子補足の認識に向けて」電気学会 第21回センサ・マイクロマシンと応用システムシンポジウム,平成16年10月14日〜15日,京都テルサ,C5-5.
- 山内木綿子,肥後昭男,藤田博之,年吉 洋,「光アドレシングによる微小構造体アレイの非接触駆動」平成16年度電気学会センサ・マイクロマシン準部門総合研究会,2004.5.12-13,埼玉大学.
- 高橋一浩,猿田訓彦,三田 信,藤田博之,年吉 洋,「櫛歯型静電マイクロアクチュエータによるレンズ光スキャナの検討」平成16年度電気学会センサ・マイクロマシン準部門総合研究会,2004.5.12-13,埼玉大学.
- 肥後昭男,岩本 敏,石田悟巳,藤田博之,荒川泰彦,年吉 洋,山田博仁,五明明子,徳田正敏,「MEMS-フォトニック結晶機能素子の作製方法」電気学会マイクロマシン・センサシステム研究会,2004.2.27,キャンパスプラザ京都.
- 小尾浩士,藤田博之,年吉 洋,「バーティカル・コーム型トーションミラーの水平面内安定化」 電子情報通信学会2004年総合大会,2004年3月25日,東京工業大学 大岡山キャンパス,講演番号C-3-69.
Year 2003 †
- 肥後昭男,藤田博之,岩本 敏,石田悟巳,荒川泰彦,年吉 洋,五明明子,白根昌之,山田博仁,「MEMS-フォトニック結晶素子の製作方法の検討」,2003 年(平成15年)秋季第64回応用物理学会学術講演会,2003年8月30日〜9月2日,福岡大学七隈キャンパス,2p-ZM-5.
- 小林 大,川井茂樹,年吉 洋,藤田博之,川勝英樹,「高周波AFM用ナノカンチレバーの製法」,2003 年(平成15年)秋季第64回応用物理学会学術講演会,2003年8月30日〜9月2日,福岡大学七隈キャンパス,31p-ZD-1.
- 小林 大,佐谷大輔,年吉 洋,藤田博之,川井茂樹,川勝英樹,「ナノ・カンチレバー・アレーによる細胞の力学特性測定へ向けた取り組み」 日本顕微鏡学会大59階学術講演会,2003.6.7-9, 札幌コンベンションセンター,札幌市.
- 年吉 洋,猿田 訓彦,藤田博之,「バルクマイクロマシニング技術による2次元レンズ駆動スイッチ」平成15年電気学会全国大会シンポジウム S21−1,宮城県仙台市,東北学院大学,2003年3月18日 (invited).
- 福田和人,新田英之,肥後昭男,藤田博之,年吉 洋,「HF蒸気を用いた簡易な犠牲層エッチングによる高歩留まりなマイクロ構造のリリース法」平成15年電気学会全国大会,2002年3月26日〜29日,東北学院大学,3-151.
- 諫本圭史,両澤 淳,鄭 昌鎬,藤田博之,年吉 洋,「シリコンマイクロマシニングによる5V駆動光ファイバ可変減衰器」平成15年(2003年)電子情報通信学会総合大会, 東北大学 川内キャンパス(仙台市),2003年3月19日(水)〜22日(土).
- 肥後昭男,年吉 洋,藤田博之,岩本 敏,荒川泰彦,五明明子,白根昌之,山田博仁,「MEMS-フォトニック結晶素子 −マイクロメカニカル変調機構の設計と製作−」 第50回応用物理学会関連連合講演会,講演予稿集 28a-YN-5,2003.3.27-30 神奈川大学横浜キャンパス.
- 岩本 敏,肥後昭男,年吉 洋,荒川泰彦,「MEMS-フォトニック結晶素子 ---平板端位置の影響---」 第50回応用物理学会関連連合講演会,講演予稿集 28a-YN-7,2003.3 神奈川大学.
Year 2002 †
- 年吉 洋, 三田 信, 藤田博之「SOI 基板によるハードディスクヘッドの位置決め機構」 第19回 センサ・マイクロマシンと応用システムシンポジウム,IEEJ, The 19th Sensor Symposium on Sensors, Micromachines, and Applied Systems, May 30-31, 2002, Kyoto, Japan.
- 三田 信,年吉 洋,藤田博之「大変位静電マイクロアクチュエータ」平成14年 電気学会全国大会,工学院大学 新宿校舎,平成14年3月26日(火)〜29日(金),3-144.
- 年吉 洋,三田 信,藤田博之「ハードディスク磁気ヘッド駆動用シリコン静電マイクロアクチュエータ」 平成14年 電気学会全国大会,工学院大学 新宿校舎,平成14年3月26日(火)〜29日(金),3-152.
- 猿田訓彦,年吉 洋,藤田博之「3次元透過型光スイッチの設計とシミュレーション」平成14年 電気学会全国大会,工学院大学 新宿校舎,平成14年3月26日(火)〜29日(金),3-164.
Year 2001 †
- 佐谷大輔,福島公威,年吉 洋,橋口 原,藤田博之,川勝英樹,「ナノメートルオーダの機械振動子の作製〜10nmオーダのカンチレバー厚の制御方法」,2001年(平成13年)秋季,第62回 応用物理学会学術講演会,9月11日(火)〜9月14日(金),愛知工業大学,6 薄膜・表面,6.5プローブ顕微鏡,13p-ZW-14 /II.
- 佐谷大輔,福島公威,年吉 洋,橋口 原,藤田博之,川勝英樹,「ナノメートルオーダの機械振動子の作製〜第4報」,第48回 応用物理学関係連合講演会 2001年春,3月28日(水)〜3月31日(土),明治大学(駿河台キャンパス),6 薄膜・表面, 6.5走査型プローブ顕微鏡,31a-ZD-3.
- 加藤 篤,福島公威,佐谷大輔,年吉 洋,藤田博之,川勝英樹,「ナノメートルオーダ振動子の機械特性の計測〜第4報〜」第48回 応用物理学関係連合講演会 2001年春,3月28日(水)〜3月31日(土),明治大学(駿河台キャンパス),6 薄膜・表面, 6.5走査型プローブ顕微鏡,31a-ZD-4
Year 2000 †
- 川井茂樹,福島公威,佐谷大輔,年吉 洋,藤田博之,川勝英樹,「電子顕微鏡内原子間力顕微鏡によるナノ材料試験」 31a-ZD-6
- 佐谷大輔, 福島公威, 年吉 洋, 橋口 原、藤田博之, 川勝英樹「ナノメートルオーダーの機械振動子の作製−第3報−」第61回応用物理学会学術講演会講演予稿集, No.2, p.571
- 佐谷大輔, 福島公威, 年吉 洋, 橋口 原、藤田博之, 川勝英樹,「マルチプローブカンチレバーアレーの作製」第61回応用物理学会学術講演会講演予稿集, No.2, p.573
- 佐谷大輔, 福島公威, 年吉 洋, 橋口 原、藤田博之, 川勝英樹,「ナノメートルオーダーの機械振動子の計測−第3報−」第61回応物 No. 2, p. 570-573,2000年秋,6a-K-7
- 佐谷大輔, 福島公威, 年吉 洋, 橋口 原、藤田博之, 川勝英樹,「マルチプローブカンチレバーアレーの作製」第61回応物 No. 2, p. 570-573,2000年秋,6a-K-10
- 加藤篤, 永塩正徳, 佐谷大輔, 年吉 洋, 橋口 原, 小林 大, 藤田博之, 川勝英樹,「数万個のマイクロプローブカンチレバーアレイの作製」第61回応物 No. 2, p. 570-573,2000年秋,6a-K-11
Year 1999 †
- 福島公威,佐屋大輔,藤田博之,年吉 洋,川勝英樹,「走査型力顕微鏡用ナノ振動子の作製と特性評価」1999年 秋季マイクロメカトロニクス学術講演会,第4回ウェアラブル情報機器シンポジウム,1999年9月17日(金),中央大学理工学部校舎,東京都文京区春日.
- 山下幸一,Tarik Bourouina,小川 実,藤田博之,年吉 洋,「SOIウエハによる音響の周波数分解センサの製作」平成11年度電気学会センサ・マイクロマシン準部門(E部門)総合研究会,平成11年11月11日(木)〜12(金),早稲田大学理工学部大久保キャンパス.
- 佐谷大輔,年吉 洋,藤田博之,川勝英樹,「シリコン三角錐を質量とするナノメートルオーダの機械振動子の作製」1999年(平成11年)秋季 第60回 応用物理学会学術講演会,9月1日〜4日,甲南大学,薄膜・表面 6.5トンネル顕微鏡,1a-ZK-4.
- 福島公威,佐谷大輔,星 泰雄,年吉 洋,藤田博之,川勝英樹,「ナノメートルオーダ振動子の機械特性の計算と計測」 1999年(平成11年)秋季 第60回 応用物理学会学術講演会,9月1日〜4日,甲南大学,薄膜・表面 6.5トンネル顕微鏡,1a-ZK-5.
Year 1998 †
- 藤田博之,年吉 洋,三田 信「マイクロ光スイッチ用垂直ミラーの製作」 電気学会E部門総合研究会.平成10年11月5日.
- 年吉 洋,藤田博之,「マイクロマシニングのメカニカル光スイッチ応用(Micromechanical fiber-optic switches by micromachining)」,1998年電子情報通信学会ソサエティ大会,平成10年10月1日,山梨大学 (invited).
- 三田 信,宮内大助,年吉 洋,藤田博之,「埋め戻しプロセスを用いたマイクロ光ファイバスイッチ」 日本機械学会 IIP'98 (情報・知能・精密機器部門講演会),1998年8月20-21日,東京工業大学.
- 年吉 洋,宮内大助,藤田博之,「磁気駆動型マイクロ光ファイバスイッチ」 日本機械学会 IIP'98 (情報・知能・精密機器部門講演会),1998年8月20-21日,東京工業大学.
- 年吉 洋,マルクス・ミュラー,藤田博之,「実時間周波数分解を行う結合圧電マイクロブリッジアレイ」,第27回 EM シンポジウム,平成10年5月14-15日,都立大学.
- 年吉,三田,小川,藤田,「シリコンマイクロマシニングによる3次元回路集積化」,平成10年電気学会全国大会,慶応大学日吉キャンパス,平成10年3月25-27日,No.651.
- 三田,宮内,年吉,藤田,「埋め戻しプロセスによる垂直ミラーの光ファイバースイッチへの応用」,平成10年電気学会全国大会,慶応大学日吉キャンパス,平成10年3月25-27日,No.662.
- 全,橋口,年吉,藤田,「遺伝子注入用マイクロインジェクトアレイの作成」,平成10年電気学会全国大会,慶応大学日吉キャンパス,平成10年3月25-27日,No.650.
- 全,橋口,年吉,藤田,「DNA注入用マイクロキャピラリーアレイ」,機会学会代10回バイオエンジニアリング講演会,広島,平成10年1月23-25日.
Year 1997 †
- F.Benoit, P.Langlet, D.Collard, T.Akiyama, H.Toshiyoshi, H.Fujita, "Finite Element Modelization of Scratch Drive Actuator," 平成9年電気学会全国大会, H.9.3.27 同志社大学田辺キャンパス,講演番号 740.
- 年吉 洋,藤田博之,田中健司,安藤 繁,「シリコンマイクロマシニングによる人工基底膜の製作とそれを用いた音響測定」,日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス講演会97,7A3-202, 1997.6.7-8, 神奈川工科大学.
- 年吉 洋,藤田博之,田中健司,安藤 繁,「SOI ウエハを用いた音響測定用マイクロメカニカル並列フィルタの製作」,平成9年電気学会全国大会, H.9.3.28 同志社大学田辺キャンパス,講演番号 745.
- 年吉 洋,「光ビーム制御用マイクロアクチュエータ」,第58回応用物理学会学術講演会,「マイクロマシンと光波技術 --Optical MEMS の現状と将来--」シンポジウム,予稿集第0分冊,p. 63, 4pZC4, 1997.10.4, 秋田大学 (invited).
Year 1996 †
- H.Toshiyoshi, H.Fujita, ``Fabrication and Operation of Electrostatic Micro Torsion Mirrors for Optical Switches,'' IEEJ Tech. Digest of 14th Sensor Symposium 1996, Kawasaki, (1996.6), pp.275-278 (in Japanese).
Year 1995 †
- Hiroshi Toshiyoshi, Manabu Ataka, Yukiji Masuda, Yamato Fukuta, Terunobu Akiyama, and Hiroyuki Fujita, "Three Dimensional Micro Structures by IC Based Photofabrication'', 第72回 日本機械学会通常総会講演会 Int. Session, 1995/3/31, 早稲田大学.
Year 1994 †
- 年吉 洋,藤田 博之, 植田 敏嗣, 「水晶基板による圧電駆動型アクチュエータ」電気学会 第 23 回 EM シンポジウム, 千葉大学, 1994/5/19-20, pp. 37 - 42.
Year 1993 †
- 年吉 洋, 藤田博之, 植田敏嗣,「圧電駆動型水晶マイクロアクチュエータ」 1993 年秋季 第 54 回応用物理学会学術講演会 27p-Z-11, 講演予稿集 No.1, p.351.
Year 1992 †
- 年吉 洋, 河田 将人, 河東田 隆,「高圧下におけるラマン分光測定による多結晶シリコンの評価」 第52回応用物理学会学術講演会 12a-E-10, 1992/10/9-12, 講演予稿集 No.2, pp.762.